Do you want to view the page in English?
スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!

Xiaomi 15とPOCO F7 Ultraの違いを比較

2025年に発売されたXiaomi製スマホで近い価格帯のスマホとしてXiaomi 15無印とPOCO F7 Ultraがある。どちらもチップには2025年フラッグシップモデル向けのSnapdragon 8 Elite搭載のため悩むところ。それで今回はこの2台を比較してみたい。

Xiaomi 15とPOCO F7 Ultraの本体デザインを並べて比較してみた

auto

Xiaomi 15

auto

POCO F7 Ultra

まず本体背面を比較してみたい。

Xiaomi 15は、全体に丸みを帯びた滑らかなマイクロカーブアルミニウムフレームデザインを採用。背面素材はガラスである。カラーはリキッドシルバー、ホワイト、ブラック、グリーンの4色。基本的にシンプルでクリーンで美しいデザインであるが、リキッドシルバーは液体金属のような先鋭的なデザインも楽しめる。幅広い世代に受け入れやすいデザインとなっている。

Xiaomi 15のカメラバンプはトリプルカメラを一つの正方形のガラス1枚で覆われたユニットにまとめており、品質は高い。

POCO F7 Ultraは、Xiaomiの中でもゲーミングスマホ向けのブランドであるPOCOらしいスマホとなっている。POCOは廉価スマホというイメージがあるかもしれないが、このスマホはFシリーズであり、POCOの中でもフラッグシップモデルのため、背面はガラス素材であり高級感がある。Xiaomi 15は先ほどの通りシンプルで美しいデザインであったが、POCO F7 Ultraの背面は二色カラーを用いて幾何学模様も描かれており、ボールドでモダンなデザインとなっている。そのためXiaomi 15のデザインで物足りなさを感じるのであれば、POCO F7 Ultraは刺さるデザインとなるかもしれない。

POCO F7 Ultraのカメラバンプはトリプルカメラを一つの円形のガラス1枚で覆われたユニットにまとめられており、こちらも品質は高い。ただPOCO F7 Ultraのほうがパーツの組み合わせが多く、凝った作りとなっている。

スポンサーリンク

Xiaomi 15とPOCO F7 Ultraの本体やディスプレイを実寸で並べて比較してみた

本体とディスプレイを実寸で並べて比較してみよう。

ご覧の通り、Xiaomi 15はコンパクトである。Xiaomiのスマホは6.67インチのスマホが多く、POCO F7 Ultraも例にもれず6.67インチだが、Xiaomi 15は6.36インチ。Xiaomiのスマホにしては小さいスマホであり、これが大きな特徴となっている。

重さもXiaomi 15が191グラムに対して、POCO F7 Ultraは212グラム。Xiaomi 15のほうが20グラムも軽い。よってXiaomi 15は軽量コンパクトである。

どちらも2025年フラッグシップ向けチップSnapdragon 8 Elite搭載であるが、フラッグシップモデルは大型になりがちである。Xiaomi 15のサイズは貴重だと言えるだろう。ただしXiaomi 15が最近のスマホの中で最小というわけではない。当サイトyourfones.netでは、サイズ感を他のスマホと実寸で比較できるのでじっくり考えてみることをお勧めする。

ディスプレイはどちらもリフレッシュレート120Hz、最大輝度3,200ニトで明るい。解像度はPOCO F7 Ultraのほうが精細であり、大画面で美しく表示できる。タッチサンプリングレートはXiaomi 15は最大300Hz、POCO F7 Ultraは480Hz。細かい違いを比較すると、POCO F7 Ultraのほうがゲームに向いている。

それぞれのスマホやタブレットを長押しすると移動したり、重ねたりして比較できるよ!
1円玉
2cm
実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
  • Xiaomi 15
    MTT MOMOCO
    78% 11:09
    • line
    • x
    • instagram
    • lens
    • files
    • gemini
    • movie
    • game
    • books
    • play
    • map
    • earth
    • translate
    • news
    • books
    • photo
    • youtube
    • drive
    • contacts
    AnTuTu ver10
    Xiaomi 15
  • POCO F7 Ultra
    MTT MOMOCO
    78% 11:09
    • line
    • x
    • instagram
    • lens
    • files
    • gemini
    • movie
    • game
    • books
    • play
    • map
    • earth
    • translate
    • news
    • books
    • photo
    • youtube
    • drive
    • contacts
    AnTuTu ver10
    POCO F7 Ultra
スポンサーリンク

Xiaomi 15とPOCO F7 Ultraをスペックの一覧表で比較

カメラを比較してみよう。

どちらもメイン、超広角、望遠のトリプルカメラ構成は同じである。

ただXiaomi 15はLeica共同開発のカメラ搭載であることによる違いが大きく、画質にこだわった設計となっている。例えば、Xiaomi 15は全てを5,000万画素で統一しており、焦点距離(倍率)が変わっても画質の劣化を抑えるようになっている。またライカSummilux光学レンズを使用している。メインカメラのイメージセンサーはどちらもXiaomiが独自に開発したイメージセンサーシリーズLight FusionではあるもののXiaomi 15は900を、POCO F7 Ultraは800を搭載。センサーサイズもXiaomi 15のほうが大きく、綺麗に撮影できる。

どちらも望遠カメラは焦点距離60mm(約2.5倍)であり、10cmマクロにも対応。インセンサーズームにより5倍まで画質の劣化は感じられないだろう。立ち位置の違いによるが、Xiaomi 15はカメラに強いスマホであり、その割には光学望遠2.5倍はやや物足りないかもしれない。一方で、ゲーミングスマホであるPOCO F7 Ultraにとっては、光学望遠2.5倍でも十分満足できるだろう。

Xiaomi 15では、すべての焦点距離でDolby Visionの動画撮影をサポートするなど、コンテンツ撮影全般はXiaomi 15のほうが強い。

POCO F7 Ultraの特徴としては、VisionBoost D7という12nmのグラフィックス専用ブーストチップセットを特別に搭載しており、ゲームや動画視聴時に超クリアなグラフィックス、高フレームレート、およびダイナミックなビジュアルを楽しめる。さらにゲーム体験を統合的にコントロールするWildBoost Optimization 4.0、放熱システムLiquidCool Technology 4.0を搭載し、ゲームのための機能が満載である。

バッテリー容量は大差ないが、動画再生時間がXiaomi 15は25時間に対して、POCO F7 Ultraは15時間となっている。Xiaomi 15のほうがかなり省電力である点も注目したい。有線の充電はXiaomi 15が90W、POCO F7 Ultraは120Wに対応している。

どちらも防水防塵はIP68対応、Felicaには非対応。Xiaomi 15はeSIMに対応するが、POCO F7 ProはeSIMに非対応である。

Xiaomi 15 POCO F7 Ultra
50 50
キャリア
SIMフリー
SIMフリー
メーカー Xiaomi Xiaomi
予算 予算123,000円 予算100,000円
発売日 2025年4月1日 2025年3月27日
画面サイズ 6.36 インチ 6.67 インチ
解像度 1,200 x 2,670 1,440 x 3,200
ディスプレイ詳細 CrystalRes AMOLED AMOLED
最大リフレッシュレート 120 Hz 120 Hz
最大輝度 3200 nits 3200 nits
本体サイズ 71.2mm x 152.3mm x 8.08mm 74.95mm x 160.26mm x 8.39mm
重さ 191 g 212 g
プロセッサー Qualcomm Snapdragon 8 Elite Qualcomm Snapdragon 8 Elite
OS Android 15 Android 15
背面カメラ1 5,000万画素(f/1.62) 5,000万画素(f/1.6)
背面カメラ1 詳細 Light Fusion 900, 1/1.31", OIS, 23mm Light Fusion 800, 1/1.55", OIS
背面カメラ2 5,000万画素(f/2.2) 3,200万画素(f/2.2)
背面カメラ2 詳細 115°超広角, 14mm 超広角120°
背面カメラ3 5,000万画素(f/2) 5,000万画素(f/2)
背面カメラ3 詳細 光学2.6倍, 60mm, OIS, 10cm macro 2.5x zoom, 60mm, OIS, 10cm macro
背面カメラ4
背面カメラ4 詳細
背面カメラ5
背面カメラ5 詳細
前面カメラ1 3,200万画素(f/2) 3,200万画素
前面カメラ1 詳細
前面カメラ2
前面カメラ2 詳細
バッテリー 5,240 mAh 5,300 mAh
連続動画再生時間 25 時間 15 時間
RAM(GB) 12 G 12/16 G
ROM(GB) 256/512 G 256/512 G
Antutu 2,745,000 ver10(推定) 2,412,000 ver10
防水 IPX8 IPX8
防塵 IP6X IP6X
SIM Dual SIM (nano SIM + nano SIM or nano SIM + eSIM, eSIM + eSIM) 2 nano SIM
決済機能 NFCあり NFCあり
スポンサーリンク

結局、Xiaomi 15とPOCO F7 Ultraはどっちがいいの?

どちらもプロセッサーはSnapdragon 8 Elite搭載であるものの、違いが明確であり、どちらも魅力のあるスマホである。

Xiaomi 15は究極のスマホを目指している。最近のスマホは大型化しているが、Xiaomi 15は比較的軽量コンパクトである。スマホ本来のモバイルビリティを重視しつつ、2025年フラッグシップチップを搭載しており、カメラもライカ画質で満足度が高い。高性能をギュッと凝縮して持ち歩けるスマホである。デザインもシンプルで無駄がなく美しく、コンセプト的にもiPhoneにも近いデザインとなっており、iPhoneを考えていたユーザーでも納得できるだろう。ただし、Xiaomi 15にはXiaomi 15 Ultraという上位機種が存在する。そのため、全方位で高機能ではあるものの、尖った部分はなく、なんでもそつなくこなせるスマホである。

POCO F7 Ultraはグラフィックス専用ブーストチップセットなどを搭載した究極のゲーミングスマホである。それでも「ゲーム専用機」ではなく、光学2.5倍ズームを搭載し、さらにモダンなデザインであり、ゲーム以外でも「スマホとして」十分満足できる。Xiaomi 15よりも大抵安く購入できるのも嬉しいところ。

それでどちらも高性能であるが、カメラ重視であればXiaomi 15を、ゲームもカメラも楽しみたいのであればPOCO F7 Ultraを選ぶと良いだろう。

スポンサーリンク

Xiaomi 15とPOCO F7 Ultraをもっと詳しく比較してみよう

次のリンクからXiaomi 15とPOCO F7 Ultraをもっと詳しく比較して納得した上で購入することをおススメします。

スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!