スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!

BASIO active3 (Dimensity 6300)のAntutuスコアと分析

AnTuTuスコアとは、スマートフォンやタブレットの性能を評価するための総合的なベンチマークスコアです。AnTuTuアプリを使ってCPU、GPU、メモリ、ユーザーエクスペリエンス(UX)などの項目で各デバイスのパフォーマンスを測定します。スコアが高いほど処理能力やグラフィック性能が優れているとされ、主に端末の比較や購入検討時の指標として使用されます。AnTuTuは定期的にアップデートされ、最新のハードウェアや技術に対応するよう調整されています。

2025年に発売されたBASIO active3はSoC (System on Chip)としてMediaTek Dimensity 6300を搭載しています。Antutuのスコアはバージョンver10で 423,000程度です。

1円玉
2cm
実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
BASIO active3
3:57
  • line
  • x
  • instagram
  • lens
  • files
  • gemini
  • movie
  • game
  • books
  • play
  • map
  • earth
  • translate
  • news
  • books
  • photo
  • youtube
  • drive
  • contacts
AnTuTu ver10
BASIO active3

MediaTek Dimensity 6300は、2024年に発表されたミッドレンジ向けのモバイルSoCです。​6nmプロセス技術を採用し、優れたパフォーマンスと効率的な電力消費を実現しています。​CPUは、2つのCortex-A76高性能コア(最大2.4GHz)と6つのCortex-A55省電力コア(最大2.0GHz)を搭載したオクタコア構成です。​GPUはMali-G57 MC2を搭載し、グラフィック性能を向上させています。​最大108MPのカメラセンサーをサポートし、AIを活用した撮影機能も提供します。​5G通信(Sub-6GHz)に対応し、Wi-Fi 5およびBluetooth 5.2にも対応しています。​LPDDR4xメモリとUFS 2.2ストレージをサポートし、データ転送速度とマルチタスク性能を向上させています。​ディスプレイは最大2520×1080の解像度に対応し、鮮明な表示を提供します。​全体として、Dimensity 6300は、コストパフォーマンスに優れた5G対応チップセットとして、ミッドレンジ市場に適した選択肢となります。

ではBASIO active3のAntutuスコアについて、ここ最近3年間に発売されたスマホのAntutuスコアのデータを基に分析してみます。

ここ3年のAntutuスコア分布で見る。
BASIO active3はどの位置にある?

ここ3年でのAntutuスコアを集計してグラフで表示しました。横軸はAntutuスコア、縦軸はボリューム数になります。ボリューム数とはyourfones.netでここ3年で登録されているスマホの総数を100とした場合での割合(%)となりますので、数が大きいほどスマホの台数が多く、マーケットに多く投入されていることを示します。

赤色の縦棒はBASIO active3のAntutuスコアを示しています。水色はここ3年でのAntutuスコアの分布です。このグラフからここ3年のスマホの中でBASIO active3がどこに位置しているのかわかります。

このAntutuスコアの分布図よりBASIO active3はここ3年のAntutuスコアとしては控え目と言えますが、お手頃価格のスマホとして使用できるでしょう。

BASIO active3と同じSoCのMediaTek Dimensity 6300を搭載しているスマホは?

同じSoCのMediaTek Dimensity 6300を搭載しているスマホは以下の通りです。同じスペックでもより高機能、またはより安く購入することができるかもしれません。これらのスマホも比較してご検討ください。

スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!