スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!

motorola edge 60 PRO (Dimensity 8350 Extreme)のAntutuスコアと分析

AnTuTuスコアとは、スマートフォンやタブレットの性能を評価するための総合的なベンチマークスコアです。AnTuTuアプリを使ってCPU、GPU、メモリ、ユーザーエクスペリエンス(UX)などの項目で各デバイスのパフォーマンスを測定します。スコアが高いほど処理能力やグラフィック性能が優れているとされ、主に端末の比較や購入検討時の指標として使用されます。AnTuTuは定期的にアップデートされ、最新のハードウェアや技術に対応するよう調整されています。

2025年に発売されたmotorola edge 60 PROはSoC (System on Chip)としてMediaTek Dimensity 8350 Extremeを搭載しています。Antutuのスコアはバージョンver10で 1,286,000程度です。

1円玉
2cm
実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
motorola edge 60 PRO
MTT MOMOCO
78% 1:34
  • line
  • x
  • instagram
  • lens
  • files
  • gemini
  • movie
  • game
  • books
  • play
  • map
  • earth
  • translate
  • news
  • books
  • photo
  • youtube
  • drive
  • contacts
AnTuTu ver10
motorola edge 60 PRO

MediaTek Dimensity 8350は、ミッドレンジ向けに設計された5G対応のSoCで、2024年11月に発表されました。ゲーム性能と電力効率の向上に重点が置かれています。4nmプロセスで製造されており、最大3.35GHzで動作する4つのArm Cortex-A715コアと、4つのCortex-A510コアを備えたオクタコアCPUを搭載しています。グラフィックにはMali-G615 MC6 GPUを採用し、メモリは最大8533MbpsのLPDDR5X、ストレージはUFS 4.0に対応しています。新たに「StarSpeed Engine」を搭載し、従来のHyperEngineに代わって、一般的な消費電力を10%削減、ゲーム時の電力効率を最大24%向上させています。ゲームシーンの切り替えも24%高速化され、表示のカクつきも軽減されています。AI処理用にはMediaTek NPU 780を搭載し、通話の要約、オフライン翻訳、AI画像生成などに対応します。カメラは最大320MPのシングルカメラ、または32MPのトリプルカメラ構成をサポートし、4K 60fpsでの動画撮影が可能です。ディスプレイは最大Full HD+で180Hz、またはWQHD+で120Hzに対応しています。接続面では5G、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.4をサポートし、最大5.17Gbpsのダウンロード速度に対応しています。全体として、Dimensity 8350は前世代よりもゲーム性能と電力効率を大きく向上させたチップです。

ではmotorola edge 60 PROのAntutuスコアについて、ここ最近3年間に発売されたスマホのAntutuスコアのデータを基に分析してみます。

ここ3年のAntutuスコア分布で見る。
motorola edge 60 PROはどの位置にある?

ここ3年でのAntutuスコアを集計してグラフで表示しました。横軸はAntutuスコア、縦軸はボリューム数になります。ボリューム数とはyourfones.netでここ3年で登録されているスマホの総数を100とした場合での割合(%)となりますので、数が大きいほどスマホの台数が多く、マーケットに多く投入されていることを示します。

赤色の縦棒はmotorola edge 60 PROのAntutuスコアを示しています。水色はここ3年でのAntutuスコアの分布です。このグラフからここ3年のスマホの中でmotorola edge 60 PROがどこに位置しているのかわかります。

このAntutuスコアの分布図よりmotorola edge 60 PROはここ3年のAntutuスコアとしてはミドルレンジのスマホと言えます。スペックも平均以上であることも多いため安くはなくても価格次第でお買い得感・満足感のあるスマホと言えるでしょう。

スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!