- おサイフ・120Hz・有機ELの6.7インチスマホ。
- 薄さ7.6mm、重さ177gの持ちやすいサイズ。カラーはダークグリーンとコーラルパープルの2色。背面は流れるような美しい3Dテクスチャー。
- リフレッシュレート120Hzの有機ELディスプレイ。
- 背面カメラは6,400万画素(f/1.7)+800万画素(f/2.2 超広角112°)+200万画素(f/2.4マクロ)。前面カメラは3,200万画素(f/2.4)。
- AI消しゴムで不要な映り込みを消去。AIが露出とホワイトバランスを自動制御し複数人でもそれぞれに合った自然な肌色を反映した本格的なポートレートが撮影できる。AIクリッピングでペットなど切り抜きできる。
- 独自のトリニティエンジン技術(アプリデータ圧縮技術、システム劣化防止機能、パフォーマンス最適化)でシステムの安定性を向上。
- 5,000mAhバッテリー搭載。約48分で100%まで充電。
- 防水防塵IP65対応。おサイフケータイ対応。eSIM対応。
みんなのレビュー
OPPO Reno11 Aのレビューを投稿してみませんか?一時保存もできます。
レビューを投稿するためにはGoogleアカウントでのログインが必要です。次のリンクからログインしてください。既にGoogleアカウントをお持ちの方はすぐにログインできます。![](/img/btn_google_signin.png)
基本スペック
メーカー | OPPO |
---|---|
予算 | 予算44,400円 |
発売日 | 2024年6月27日 |
画面サイズ | 6.7 インチ 1080 x 2412 |
本体サイズ | 75mm x 162mm x 7.6mm |
重さ | 177g |
プロセッサー | MediaTek Dimensity 7050 | OS | Android 14 |
バッテリー | 5,000 mAh |
ネットワーク | 5G : n1/n3/n28/n41/n77/n78 4G FDDLTE : Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28 4G TD LTE : Band 38/39/40/41/42 3G WCDMA : Band 1/2/4/5/8/19 2G GSM : 850/900/1800/1900MHz |
RAM | 8 G |
ROM | 128 G |
防水 | IPX5 |
防塵 | IP6X |
実寸で確認してみよう
1円玉
2cm
2cm
実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
OPPO Reno11 A
MTT MOMOCO
78%
21:32
AnTuTu ver10
![](https://yourfones.net/assets/img/icon_antutu.png?1731636361)
OPPO Reno11 A
![](/disp/photo/image1.jpg)
![](/disp/photo/image2.jpg)
![](/disp/photo/image3.jpg)
![](/disp/photo/image4.jpg)
![](/disp/photo/image5.jpg)
![](/disp/photo/image6.jpg)
![](/disp/photo/image7.jpg)
![](/disp/photo/image8.jpg)
![](/disp/photo/image9.jpg)
![](/disp/photo/image10.jpg)
買い時はいつ?最近のプライス ログ
他の人はこんなスマホとよく比較しています
他に6.7インチはどんなスマホがあるの?
-
Galaxy S24 FE
ミドルレンジのGalaxy 6.7インチスマホ。 画面のベゼルが従来よりスリムで1.99mm。質感の良い丸みを帯び、クリーンでフラットなデザイン。 本体カラーはブルー、グラファイト、グレー、ミント...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno11 A
-
Galaxy S24 FE
OPPO Reno11 Aと比較して、Galaxy S24 FEはどうなの?
- ご予算35,000円ほど高くなるかも...
- 発売はGalaxy S24 FEのほうが6月ほど新しい
- Galaxy S24 FEのほうが36グラム重くなる
- Galaxy S24 FEのほうが0.4mmちょっとだけ厚い
- Galaxy S24 FEのほうが横幅2.3mmちょっとだけ広くなる
- Galaxy S24 FEのほうがバッテリーが300mAhちょっとだけ少なくなる
- Galaxy S24 FEのほうが処理は920000Gちょっとだけ速くなりそう...
-
-
SHARP AQUOS R9 pro
ライカ監修VARIO SUMMICRONレンズのトリプルアウトカメラを搭載のAQUOSスマホ。 最大240Hz駆動のPro IGZO OLEDを搭載。従来比1.5倍以上の全白輝度、10億色表示が可能...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno11 A
-
SHARP AQUOS R9 pro
OPPO Reno11 Aと比較して、SHARP AQUOS R9 proはどうなの?
- ご予算151,000円ほど高くなるかも...
- 発売はSHARP AQUOS R9 proのほうが6月ほど新しい
- SHARP AQUOS R9 proのほうが52グラム重くなる
- SHARP AQUOS R9 proのほうが1.7mm厚い
- SHARP AQUOS R9 proのほうが横幅3mm広くなる
- バッテリーは同じ
- SHARP AQUOS R9 proのほうが処理は850000Gちょっとだけ速くなりそう...
-
-
OPPO A3 5G
おサイフ対応で丈夫な6.7インチスマホ。 SGSと米国軍用規格に準拠したMIL-STD-810H5の認証を取得。衝撃に強い本体。 本体7.7mm、重さ187グラム。 ディスプレイは最大120Hz...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno11 A
-
OPPO A3 5G
OPPO Reno11 Aと比較して、OPPO A3 5Gはどうなの?
- ご予算15,000円ほど安くなるかも...
- 発売はOPPO A3 5Gのほうが6月ほど新しい
- OPPO A3 5Gのほうが10グラム重くなる
- OPPO A3 5Gのほうが0.1mmちょっとだけ厚い
- OPPO A3 5Gのほうが高さ4mm大きくなる
- OPPO A3 5Gのほうが横幅1mmちょっとだけ広くなる
- OPPO A3 5Gのほうがバッテリーが100mAhちょっとだけ多くなる
- OPPO A3 5Gのほうが処理は200000Gちょっとだけ遅くなりそう...
-
同じ価格帯ではどんなスマホがあるの?
-
OPPO Reno A
必要な機能がそろった欲張りな6.4インチスマホ。 水滴型ノッチにより画面広々。画面占有率91%。 ディスプレイは有機ELディスプレイにゴリラガラス5で守る。 指紋認証はディスプレイ上に指を置いて...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno11 A
-
OPPO Reno A
OPPO Reno11 Aと比較して、OPPO Reno Aはどうなの?
- ご予算5,000円ほど安くなるかも...
- 発売はOPPO Reno Aのほうが4年8月ほど古い
- OPPO Reno Aのほうが7.5グラムちょっとだけ軽くなる
- OPPO Reno Aのほうが0.2mmちょっとだけ厚い
- OPPO Reno Aのほうが高さ3.6mm小さくなる
- OPPO Reno Aのほうが横幅0.4mmちょっとだけ広くなる
- OPPO Reno Aのほうがバッテリーが1400mAh少なくなる
- OPPO Reno Aのほうが画面が0.3インチ小さくなる
- OPPO Reno Aのほうが処理は385991G遅くなりそう...
-
-
Rakuten Hand 5G
Handのサイズ感そのままで5Gに対応。軽量134gで横幅63mmスリム5.1インチスマホ。 ディスプレイは有機EL。さらにディスプレイ内で指紋認証ができる。 メインカメラは約6,400万画素 (...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno11 A
-
Rakuten Hand 5G
OPPO Reno11 Aと比較して、Rakuten Hand 5Gはどうなの?
- ご予算5,000円ほど安くなるかも...
- 発売はRakuten Hand 5Gのほうが2年4月ほど古い
- Rakuten Hand 5Gのほうが43グラム軽くなる
- Rakuten Hand 5Gのほうが1.9mm厚い
- Rakuten Hand 5Gのほうが高さ24mm小さくなる
- Rakuten Hand 5Gのほうが横幅12mm細くなる
- Rakuten Hand 5Gのほうがバッテリーが2370mAh少なくなる
- Rakuten Hand 5Gのほうが画面が1.6インチ小さくなる
- Rakuten Hand 5Gのほうが処理は293000G遅くなりそう...
-
-
TCL 10 5G
5G対応ミドルレンジ6.53インチスマホ。 画面占有率91%の6.53インチFHD+ディスプレイ。 本体は光沢のある両面ガラスでホログラフィック仕上げ。 背面カメラは6,400万画素(F1.89...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno11 A
-
TCL 10 5G
OPPO Reno11 Aと比較して、TCL 10 5Gはどうなの?
- ご予算5,000円ほど安くなるかも...
- 発売はTCL 10 5Gのほうが3年8月ほど古い
- TCL 10 5Gのほうが33グラム重くなる
- TCL 10 5Gのほうが1.5mm厚い
- TCL 10 5Gのほうが高さ1.7mmちょっとだけ大きくなる
- TCL 10 5Gのほうが横幅1.6mmちょっとだけ広くなる
- TCL 10 5Gのほうがバッテリーが500mAh少なくなる
- TCL 10 5Gのほうが画面が0.17インチ小さくなる
- TCL 10 5Gのほうが処理は278000G遅くなりそう...
-
同じような大きさのスマホは他にあるの?
-
Xiaomi 15 Pro
ライカ搭載のフラッグシップ。 ミニマルでスマートなデザイン。重さ213グラム。 レンズ全体に新しいクレーター形状を採用。セラミックレンズのデコデザイン。 Xiaomi Longjingガラス 2...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno11 A
-
Xiaomi 15 Pro
OPPO Reno11 Aと比較して、Xiaomi 15 Proはどうなの?
- 発売はXiaomi 15 Proのほうが7月ほど新しい
- Xiaomi 15 Proのほうが36グラム重くなる
- Xiaomi 15 Proのほうが0.8mmちょっとだけ厚い
- Xiaomi 15 Proのほうが高さ0.7mmちょっとだけ小さくなる
- Xiaomi 15 Proのほうが横幅0.3mmちょっとだけ広くなる
- Xiaomi 15 Proのほうがバッテリーが1100mAh多くなる
- Xiaomi 15 Proのほうが画面が0.03インチ大きくなる
- Xiaomi 15 Proのほうが処理は2167000G速くなりそう...
-
-
Redmi Note 14 Pro+
防水防塵・望遠2.5倍ズーム搭載のミドルレンジコスパスマホ。 中央対称で優しくエレガントなデザイン。 ディスプレイは有機EL6.67インチ。最大 120 Hz のリフレッシュ レートと 480 H...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno11 A
-
Redmi Note 14 Pro+
OPPO Reno11 Aと比較して、Redmi Note 14 Pro+はどうなの?
- 発売はRedmi Note 14 Pro+のほうが7月ほど新しい
- Redmi Note 14 Pro+のほうが33.8グラム重くなる
- Redmi Note 14 Pro+のほうが1.1mm厚い
- Redmi Note 14 Pro+のほうが高さ0.5mmちょっとだけ大きくなる
- Redmi Note 14 Pro+のほうが横幅0.3mmちょっとだけ細くなる
- Redmi Note 14 Pro+のほうがバッテリーが1200mAh多くなる
- Redmi Note 14 Pro+のほうが画面が0.03インチ小さくなる
- Redmi Note 14 Pro+のほうが処理は145000G速くなりそう...
-
-
Redmi Note 14 Pro
防水防塵のミドルレンジコスパスマホ。 中央対称で優しくエレガントなデザイン。 ディスプレイは有機EL6.67インチ。最大 120 Hz のリフレッシュ レートと 480 Hz のタッチ サンプリン...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno11 A
-
Redmi Note 14 Pro
OPPO Reno11 Aと比較して、Redmi Note 14 Proはどうなの?
- 発売はRedmi Note 14 Proのほうが7月ほど新しい
- Redmi Note 14 Proのほうが13グラム重くなる
- Redmi Note 14 Proのほうが0.6mmちょっとだけ厚い
- Redmi Note 14 Proのほうが高さ0.3mmちょっとだけ大きくなる
- Redmi Note 14 Proのほうが横幅0.6mmちょっとだけ細くなる
- Redmi Note 14 Proのほうがバッテリーが500mAh多くなる
- Redmi Note 14 Proのほうが画面が0.03インチ小さくなる
- Redmi Note 14 Proのほうが処理は40000G速くなりそう...
-