スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!

AQUOS wish4とAQUOS wish3の違いを比較

SHARP AQUOSのエントリーモデルとして人気の「wish」シリーズ。今回は、2024年発売の「wish 4」と、2023年の「wish 3」を比較しながら、それぞれの特徴を紹介する。同じシリーズながら、「wish 4」では大きく変わった部分も多く、どちらを選ぶべきか検討している人にも参考になる内容だ。

AQUOS wish4とAQUOS wish3の本体デザインを並べて比較してみた

auto

AQUOS wish4

auto

AQUOS wish3

wish4の大きく目を引く点は、やはりそのデザインだ。背面素材は樹脂ながら、Miyake Design監修によるインダストリアルデザインが採用されており、カメラバンプには自由曲線を取り入れた柔らかな造形が特徴だ。優しさを感じさせるフォルムに、心地よい手触りを追求したマット仕上げが施されている。カラーはブルー、ホワイト、ブラック、ピンクの4色展開で、いずれも穏やかで優しい印象の色味となっている。

一方、wish3も背面素材は同様に樹脂製。さらさらとした手触りと、柔らかい印象のカラーが特徴だ。本体カラーはグリーン、ホワイト、ブラックの3色だが、wish4と比較するとやや落ち着いた色味で、全体的に控えめな印象を受ける。カメラ周辺のデザインも、エントリーモデルらしいシンプルな仕上がりとなっている。

このようにデザイン面で比較すると、wish4は優しさや温もりを感じさせる個性的なデザインであるのに対し、wish3はシンプルで控えめな印象が強く、個性はやや薄い。

スポンサーリンク

AQUOS wish4とAQUOS wish3の本体やディスプレイを実寸で並べて比較してみた

ご覧の通り、wish4はかなり大きなサイズになった。

ディスプレイは、wish3が5.7インチに対して、wish4は6.6インチ。0.9インチ大きくなっているため、差はかなり大きい。このため、wish4は文字が大きく見やすくなったが、解像度は変わらないため、精細さは向上していない。

大きくなることには良い面ばかりではなく、重さも増している。wish3は161グラムだったのに対し、wish4は190グラムで、29グラムも重くなった。

そのため、軽量でコンパクトさを重視するなら、wish3の方を選ぶと良いだろう。

また、フロントカメラの切り欠き部分の形状にも若干の違いがあるので、そこも確認しておくと良いだろう。

それぞれのスマホやタブレットを長押しすると移動したり、重ねたりして比較できるよ!
1円玉
2cm
実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
  • AQUOS wish4
    18:29
    • line
    • x
    • instagram
    • lens
    • files
    • gemini
    • movie
    • game
    • books
    • play
    • map
    • earth
    • translate
    • news
    • books
    • photo
    • youtube
    • drive
    • contacts
    AnTuTu ver10
    AQUOS wish4
  • AQUOS wish3
    18:29
    • line
    • x
    • instagram
    • lens
    • files
    • gemini
    • movie
    • game
    • books
    • play
    • map
    • earth
    • translate
    • news
    • books
    • photo
    • youtube
    • drive
    • contacts
    AnTuTu ver9
    AQUOS wish3
スポンサーリンク

AQUOS wish4とAQUOS wish3をスペックの一覧表で比較

カメラはwish4になって向上した。カメラの数は変わらずシングルカメラであるものの、wish3のメインカメラは1,300万画素(f/2)だったが、wish4は5,000万画素(f/1.8)になった。インカメラはwish3は500万画素(f/2.2)だが、wish4では800万画素(f/2)に改善された。センサーもメインカメラ、インカメラともに大型化された。

プロセッサーはどちらもMediaTek Dimensity 700であるため、処理速度に違いはない。メモリやストレージも違いはなく、4G/64Gである。

防水防塵がwish3はIP67であるのに対して、wish4はIP68対応。防塵等級は同じ6だが、防水等級が異なり、日常使用では大きな差はないだろうが、特に水中や過酷な環境で使う場合には、IP68が優れた耐久性を持っているだろう。

どちらもeSIMやFelicaには対応している。eSIMは物理的なSIMカードを必要しないためキャリアの乗り換えなどで便利だろう。また、Felicaは日本国内で広く使用されている交通系ICカードや電子マネーに対応しており、スマートフォンを使って便利に支払いができるため、日常的に非常に役立つ機能だ。

AQUOS wish4 AQUOS wish3
50 50
キャリア
SIMフリー
docomo
Rakuten Mobile
Y!mobile
docomo
Softbank
Rakuten Mobile
Y!mobile
メーカー SHARP SHARP
予算 予算20,000円 価格は店頭にて
発売日 2024年7月4日 2023年7月6日
画面サイズ 6.6 インチ 5.7 インチ
解像度 720 x 1,612 720 x 1,520
ディスプレイ詳細 LCD LCD
最大リフレッシュレート 90 Hz
最大輝度
本体サイズ 76mm x 167mm x 8.8mm 70mm x 147mm x 8.9mm
重さ 190 g 161 g
プロセッサー MediaTek Dimensity 700 octa core 2.2GHz x 2 + 2GHz x 6 MediaTek Dimensity 700 octa core 2.2GHz x 2 + 2GHz x 6
OS Android 14 Android 13
背面カメラ1 5,010万画素(f/1.8) 1,300万画素(f/2)
背面カメラ1 詳細
背面カメラ2
背面カメラ2 詳細
背面カメラ3
背面カメラ3 詳細
背面カメラ4
背面カメラ4 詳細
背面カメラ5
背面カメラ5 詳細
前面カメラ1 800万画素(f/2) 500万画素(f/2.2)
前面カメラ1 詳細
前面カメラ2
前面カメラ2 詳細
バッテリー 5,000 mAh 3,730 mAh
連続動画再生時間 21 時間
RAM(GB) 4 G 4 G
ROM(GB) 64 G 64 G
Antutu 359,000 ver10 295,000 ver9
防水 IPX5/IPX8 IPX5/IPX7
防塵 IP6X IP6X
SIM DSDV nanoSIM/eSIM nanoSIM/eSIM
決済機能 Felica Felica
スポンサーリンク

結局、AQUOS wish4とAQUOS wish3はどっちがいいの?

比較してわかることは、wish4とwish3は処理速度やメモリ、ストレージ、eSIM対応、Felica対応では変わっていない。

wish4はサイズがかなり大きく、重くなった。そのため、まずサイズで選ぶと良いだろう。大きな画面で見たいならwish4、軽量コンパクトを重視するならwish3を選んだほうが良い。

次にデザインは、wish4でユルいデザインとなり、個性的になった。このmiyake designが好みであれば、wish4はエントリーモデルでありながらも所有欲を満たすことができ、良い選択肢となるだろう。

カメラはwish4のほうが改善されているが、エントリーモデルであるため、カメラにこだわるのであれば、さらに上位のスマホを選んだほうが良いかもしれない。

そのため、wish3とwish4は、サイズ、重さ、デザインで選ぶことをお勧めしたい。

スポンサーリンク

AQUOS wish4とAQUOS wish3をもっと詳しく比較してみよう

次のリンクからAQUOS wish4とAQUOS wish3をもっと詳しく比較して納得した上で購入することをおススメします。

スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!