Googleによって開発されたピュアなAndroid体験が楽しめるスマホPixelシリーズ。2024年にPixel 9シリーズが登場し、2025年には待望の廉価モデルPixel 9aが登場。まずは前モデルのPixel 8aが気になるところ。それでは比較してみよう。
Pixel 9aとPixel 8aの本体デザインを並べて比較してみた

Pixel 9a

Pixel 8a
まずは本体デザインを比較してみよう。
Pixel 9aも8aも背面はリサイクルプラスチック素材を使用しており、廉価版aシリーズらしくコストカットが見られる。品質は悪くないが、この点が気になるなら上位のPixel 9やPixel 9 Proを検討したい。
Pixel 9aと8aのデザインの違いは明らかで、9aはカメラバンプもほどんどなくフラットでシンプルなデザインとなっている。一方で8aはカメラバーが金属製のため若干高級感が感じられる。
全体的なデザインイメージで言えば、9aのほうがモダンで普遍的なデザインであり、長く使える実用的なデザインと言えるが、個性的なのはPixel 8aと言えるだろう。
Pixel 9aとPixel 8aの本体やディスプレイを実寸で並べて比較してみた
本体とディスプレイを実寸で並べて比較してみよう。
並べると明らかだが、Pixel 9aは8aよりも大きくなっている。ディスプレイもPixel 9aは6.3インチ、8aは6.1インチであり0.2インチの違いはご覧の通り、かなり違う。
さらに注目したい点として、Pxeil 9aが大型化されているにもかかわらず、Pixel 9aのほうが1グラム軽量化され187グラムとなった。これはPixel 8aのカメラバーの金属パーツが省かれ軽量化されたことが大きい。Pixel 9aは加飾を省くことで、より実用重視になっている。価格や実用を重視するPixel aシリーズのユーザー大半にとっては受け入れられるだろう。
ディスプレイのインチ数は大きくなったものの解像度はほぼ変わないため精細化されたわけではない。またどちらもOLEDディスプレイ、リフレッシュレートも120Hzで変わらない。ただ最大輝度はPixel 8aが2,000ニトに対して、Pixel 9aは2,700ニト。数値上ではPixel 9aは35%明るさが向上している。
Pixel 9aも8aもディスプレイ周囲のベゼルと呼ばれる黒い部分が最近のスマホよりは太い。太い方が画面の端まで正確にタッチしやすいというメリットもある。ただ本体サイズが無駄に大きくなるため、スタイリッシュには見えず、好みが分かれるところである。本体サイズやベゼルの太さについてはこのサイトでじっくり比較して検討していただきたい。
2cm
-
Pixel 9aMTT MOMOCO78% 15:37AnTuTu ver10Pixel 9a
-
Pixel 8aMTT MOMOCO78% 15:37AnTuTu ver10Pixel 8a
Pixel 9aとPixel 8aをスペックの一覧表で比較
カメラを比較してみよう。意外にもメインカメラの画素数はPixel 9aのほうが劣り4,800万画素。Pixel 8aは6,400万画素である。ただf値がPixel 9aは1.7に対して、8aは1.89である。もう一つの超広角カメラとフロントカメラはスペックは同じ。スマホのカメラはAIを駆使したソフトウェアの進歩も大きく、新しいPixel 9aのほうが総じて良いと言えるだろう。
プロセッサーはどちらもGoogleが開発したスマートフォン向けチップTensorで、Pxiel 9aはTensor G4で8aはTensor G3である。ベンチマークアプリのスコアは大幅に向上しているわけではないものの、Pixel 9aのほうが、よりGoogleのAIモデルに最適化され、また、ウェブブラウジングやアプリ起動時間が各段に速くなっている。
どちらもeSIM対応、おサイフケータイ対応。防水防塵はPixel 9aはIP68に対して、8aはIP67となり、Pxiel 9aのほうがより実用的になった。
Pixel 9a | Pixel 8a | |
![]() |
![]() |
|
キャリア |
SIMフリー docomo au Softbank |
SIMフリー docomo au Softbank UQ mobile |
メーカー | ||
予算 | 予算79,900円 | 予算72,600円 |
発売日 | 2025年4月16日 | 2024年5月14日 |
画面サイズ | 6.3 インチ | 6.1 インチ |
解像度 | 1,080 x 2,424 | 1,080 x 2,400 |
ディスプレイ詳細 | pOLED | OLED |
最大リフレッシュレート | 120 Hz | 120 Hz |
最大輝度 | 2700 nits | 2000 nits |
本体サイズ | 73.7mm x 154.9mm x 10.16mm | 72.7mm x 152.1mm x 8.9mm |
重さ | 187 g | 188 g |
プロセッサー | Google Tensor G4 | Google Tensor G3 |
OS | Android 15 | Android 14 |
背面カメラ1 | 4,800万画素(f/1.7) | 6,400万画素(f/1.89) |
背面カメラ1 詳細 | 視野82°, 1/2", OIS | 視野80° |
背面カメラ2 | 1,300万画素(f/2.2) | 1,300万画素(f/2.2) |
背面カメラ2 詳細 | 超広角120°, 1/3.1" | 超広角120° |
背面カメラ3 | ||
背面カメラ3 詳細 | ||
背面カメラ4 | ||
背面カメラ4 詳細 | ||
背面カメラ5 | ||
背面カメラ5 詳細 | ||
前面カメラ1 | 1,300万画素(f/2.2) | 1,300万画素(f/2.2) |
前面カメラ1 詳細 | 視野96.1° | 視野96.5° |
前面カメラ2 | ||
前面カメラ2 詳細 | ||
バッテリー | 5,100 mAh | 4,492 mAh |
連続動画再生時間 | ||
RAM(GB) | 8 G | 8 G |
ROM(GB) | 128/256 G | 128 G |
Antutu | 1,012,000 ver10(推定) | 819,000 ver10 |
防水 | IPX8 | IPX7 |
防塵 | IP6X | IP6X |
SIM | dual SIM(nanoSIM + eSIM) | dual SIM(nanoSIM + eSIM) |
決済機能 | Felica | Felica |
結局、Pixel 9aとPixel 8aはどっちがいいの?
Pixel 9aと8aではどちらが良いだろうか?
Pxiel 8aはこれまでのPixelのような背面に金属性のカメラバーがデザインアクセントとなり個性的ではあるため、好みが分かれるところだろう。Pixel 9aのほうが本来のGoogleらしいシンプルで先進的なイメージに近く、多くのユーザーにも受け入れやすいだろう。
Pixel aシリーズはコスパに敏感なユーザーが多い。Pixel 9aのほうがディスプレイが大きく見やすいのに8aより1グラム軽量であることは魅力だろう。逆に、できるだけ小さいサイズを好むなら高級感を伴い安く購入できるPixel 8aも魅力ではある。
そしてGoogleのAIの最新トレンドを楽しみたいならPixel 9シリーズと同じプロセッサーTensor G4を搭載するPixel 9aのほうが満足できるだろう。普段使いでの快適性も期待できる。
それで一般的にはPixel 9aのほうが多くのユーザーにとってメリットは大きい。Pixel 8aを安く購入できるのでなければ、Pixel 9aを購入したほうがGoogle Pixel aシリーズらしくシンプルでスマートに長く使えると言えるだろう。
Pixel 9aとPixel 8aをもっと詳しく比較してみよう
次のリンクからPixel 9aとPixel 8aをもっと詳しく比較して納得した上で購入することをおススメします。