スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!

Nothing Phone (3a)とPixel 9aの違いを比較

2025年、イギリスのNothing Technology社が開発したNothing Phone (3a)と、アメリカのGoogle社が開発したPixel 9a。どちらも商品力が高く、またミドルレンジのため価格的にも買いやすいスマホである。それで2025年にスマホを購入する場合、この2台で悩むことだろう。そこで今回は英米お手頃価格のスマホ対決をしてみたい。

Nothing Phone (3a)とPixel 9aの本体デザインを並べて比較してみた

auto

Nothing Phone (3a)

auto

Pixel 9a

まず本体デザインを比較してみよう。

Nothing Phone (3a)はNothing Phoneブランドの一つの大きな特徴として背面デザインがユニークで超個性的であり、遊び心あるインダストリアルデザインである。さらに背面が光るGlyphインターフェースを搭載。背面だけでも好きな人には刺さるスマホである。また前モデルのNothing Phone (2a)の背面は透明なポリカーボネート製だったが、今回のNothing Phone (3a)はガラス素材となり高級感も上がった。カラーはホワイト、ブラック、ブルーがあり、どれも半透明である。さらに独自機能として、本体側面にはEssential Keyを搭載。いつでもEssential Keyを押すとEssential Spaceにスマホに表示している内容と共に記録され、整理される。

それに対してPixel 9aは少しiPhoneを意識した奇をてらわない馴染みのあるデザイン。背面はプラスチック素材であるため高級感はないものの、シンプルで簡素である。個性的ではないものの長く使える普遍的なデザインとして受け入れられるだろう。カラーバリエーションは豊富であり、Peony、Iris、Porcelain、Obsidianの4色。無難なブラック、ホワイト系に加えて、ピンク、ブルー系も取り揃えているため好みのカラーを自由に選べる。

スポンサーリンク

Nothing Phone (3a)とPixel 9aの本体やディスプレイを実寸で並べて比較してみた

本体とディスプレイを実寸で比較してみよう。

Nothing Phone (3a)のほうがかなり大きいことに気づく。それで、まずこのサイズ感が受け入れられるかどうか、このサイトでじっくり比較して考えておこう。ベゼルはどちらのスマホも太く、スタイリッシュではないが実用的ではある。

ディスプレイはどちらもOLEDであり、解像度はほぼ同じ、リフレッシュレートも同じ。最大輝度がNothing Phone (3a)は3,000ニト、Pixel 9aは2,700ニト。Nothing Phone (3a)のほうが明るいが10%程度の違いのため大差ないだろう。Nothing Phone (3a)はディスプレイサイズが6.77インチ、Pixel 9aが6.3インチ。それでNothing Phone (3a)のほうが大きくて明るいディスプレイである。

またNothing Phone (3a)のほうが大きいため、重量も重い。Nothing Phone (3a)は重さが201グラムに対して、Pixel 9aは187グラム。その差14グラムほど。

それで見やすさを優先するならNothing Phone (3a)、軽量コンパクトで持ち運びやすさを優先するならPixel 9aとなるだろう。

それぞれのスマホやタブレットを長押しすると移動したり、重ねたりして比較できるよ!
1円玉
2cm
実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
  • Nothing Phone (3a)
    MTT MOMOCO
    78% 13:43
    • line
    • x
    • instagram
    • lens
    • files
    • gemini
    • movie
    • game
    • books
    • play
    • map
    • earth
    • translate
    • news
    • books
    • photo
    • youtube
    • drive
    • contacts
    AnTuTu ver10
    Nothing Phone (3a)
  • Pixel 9a
    MTT MOMOCO
    78% 13:43
    • line
    • x
    • instagram
    • lens
    • files
    • gemini
    • movie
    • game
    • books
    • play
    • map
    • earth
    • translate
    • news
    • books
    • photo
    • youtube
    • drive
    • contacts
    AnTuTu ver10
    Pixel 9a
スポンサーリンク

Nothing Phone (3a)とPixel 9aをスペックの一覧表で比較

カメラを比較してみよう。

Nothing Phone (3a)はメインと超広角と望遠の3眼カメラ、Pixel 9aは望遠が無く、広角と超広角の2眼となる。これが大きな違いである。

Nothing Phone (3a)は光学2倍の望遠カメラを搭載し、インセンサーズームで4倍までほぼ劣化なく撮影することができる。Pixel 9aは望遠カメラは無いが、インセンサーズームで2倍まで可能。

フロントカメラはどちらもf値は同じで2.2だが、Nothing Phone (3a)は3,200万画素に対してPxiel 9aは1,300万画素。Nothing Phone (3a)のほうが画質は良いだろう。

それでカメラについてはNothing Phone (3a)のほうが強いと言えるだろう。ただしPixel 9aはカメラの仕様はシンプルではあるものの、GoogleのAIモデルによる撮影機能が豊富であり、Googleのアイデアが反映された次世代のスマホカメラ機能を体験できるというメリットがある。

プロセッサーはNothing Phone (3a)がSnapdragon 7s Gen 3、Pixel 9aがGoogleが開発しているGoogle Tensor G4である。Pixel 9aはPixel 9と同じプロセッサーのためNothing Phone (3a)よりは30%~40%速い。

バッテリーはほぼ同じであり、メモリやストレージもいくつかバリエーションがあるが同じ。どちらもeSIM、Felicaに対応している。

ただ防水防塵がNothing Phone (3a)はIP64に対して、Pixel 9aはIP68である。Pixel 9aのほうが日常でも安心して使えるスマホを目指している。

Nothing Phone (3a) Pixel 9a
50 50
キャリア
SIMフリー
Rakuten Mobile
SIMフリー
docomo
au
Softbank
メーカー Nothing Google
予算 予算54,800円 予算79,900円
発売日 2025年4月15日 2025年4月16日
画面サイズ 6.77 インチ 6.3 インチ
解像度 1,080 x 2,392 1,080 x 2,424
ディスプレイ詳細 Flexible AMOLED pOLED
最大リフレッシュレート 120 Hz 120 Hz
最大輝度 3000 nits 2700 nits
本体サイズ 77.5mm x 163.52mm x 8.35mm 73.7mm x 154.9mm x 10.16mm
重さ 201 g 187 g
プロセッサー Qualcomm Snapdragon 7s Gen 3 Google Tensor G4
OS Android 15 Android 15
背面カメラ1 5,000万画素(f/1.88) 4,800万画素(f/1.7)
背面カメラ1 詳細 Samsung, 1/1.57” sensor, OIS 視野82°, 1/2", OIS
背面カメラ2 800万画素(f/2.2) 1,300万画素(f/2.2)
背面カメラ2 詳細 超広角 120° 超広角120°, 1/3.1"
背面カメラ3 5,000万画素(f/2)
背面カメラ3 詳細 2倍光学, 1/2.75”
背面カメラ4
背面カメラ4 詳細
背面カメラ5
背面カメラ5 詳細
前面カメラ1 3,200万画素(f/2.2) 1,300万画素(f/2.2)
前面カメラ1 詳細 1/3.44" 視野96.1°
前面カメラ2
前面カメラ2 詳細
バッテリー 5,000 mAh 5,100 mAh
連続動画再生時間 26 時間
RAM(GB) 8/12 G 8 G
ROM(GB) 128/256 G 128/256 G
Antutu 762,000 ver10 1,012,000 ver10(推定)
防水 IPX4 IPX8
防塵 IP6X IP6X
SIM 2 nanoSIM/ nanoSIM + eSIM dual SIM(nanoSIM + eSIM)
決済機能 Felica Felica
スポンサーリンク

結局、Nothing Phone (3a)とPixel 9aはどっちがいいの?

デザインの趣がかなり異なるため、好みが分かれるだろう。ワクワクするインダストリアルデザインのNothing Phone (3a)か、シンプルで長く使えるデザインのPixel 9aか。

Nothing Phone (3a)は背面が凝ったデザインであり、このデザインを楽しむためにケースをつけることは難しい。所有欲を楽しみながら大切に使いこなす必要があるのはNothing Phone (3a)だろう。

一方、Pixel 9aはデザインがシンプルで素材もプラスチック。防水防塵はPixel 9aのほうが良く、軽量コンパクトでもあるため、より気軽に扱えるスマホと言える。

そしてNothing Phone (3a)は大きいスマホであるため、サイズ感はこのサイトでじっくり比較しておきたい。大きいということはディスプレイは見やすいというメリットがあるものの、重くて持ち運び難いというデメリットも考えておきたい。

Nothing Phone (3a)はインセンサーズーム4倍望遠があるため、カメラで表現できる幅が広い。カメラを重視するのであればNothing Phone (3a)をお勧めしたい。

Nothing Phone (3a)はPixel 9aより安く購入できることもメリットである。尖ったデザイン、光学2倍望遠カメラ、個性的なOSやGlyphインターフェース、価格も含めてトータルで考えるとNothing Phone (3a)となるだろう。

Pixel 9aはNothing Phone (3a)と比較すると、個性や際立った特徴は無いものの、Pixel 9シリーズと同じ高性能なプロセッサーを搭載したGoogleのピュアなスマホを気軽に使えるモデルである。

どちらも魅力のあるスマホであるため、これらの点を意識して選びたい。

スポンサーリンク

Nothing Phone (3a)とPixel 9aをもっと詳しく比較してみよう

次のリンクからNothing Phone (3a)とPixel 9aをもっと詳しく比較して納得した上で購入することをおススメします。

スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!