
- 10倍ハイブリッドズームのノッチなし全画面ディスプレイ6.6インチスマホ。画面占有率93.1%
- 有機ELディスプレイによるデジタルシネマの標準規格であるDCI-P3色域を完全にカバー。
- 耐久性の高いコーニング社ゴリラガラス6を使用。
- 本体は光沢感のある配色でありながら指紋がつきにくいマットな仕上げ。
- 背面には4,800万画素(ソニー製IMX586センサーF値1.7)+800万画素(超広角120°)+1,300万画素(望遠)のトリプルカメラ。16-160mmの焦点距離をカバーする10倍ハイブリッドズーム。ボールベアリング型デュアルOIS(光学式手ブレ補正)を搭載。
- インカメラは1,600万画素(F値2)。端末上部から0.8秒で斜めに持ち上がる。
- Snapdragon 855と8GのRAM、256GのROMでスムーズにゲームやブラウジングを楽しめる。
- バッテリーは4,065mAhでたっぷり使える。
- デュアルバンドGPS(L1 + L5)を採用した高精度なGPS。
- ディスプレイ指紋認証。
みんなのレビュー
基本スペック
メーカー | OPPO |
---|---|
予算 | 予算38,800円 |
発売日 | 2019年7月12日 |
画面サイズ | 6.6 インチ 1080 x 2340 |
本体サイズ | 77.2mm x 162mm x 9.3mm |
重さ | 215g |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 855 | OS | Android 9 |
バッテリー | 4,065 mAh |
ネットワーク | GSM: 850/900/1800/1900MHz WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19 LTE FDD: Bands 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/29/32/66 LTE TDD: Bands 34/38/39/40/41 |
RAM | 8 G |
ROM | 256 G |
防水 | - |
防塵 | - |
実寸で確認してみよう
1円玉
2cm
2cm
実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
OPPO Reno 10xZoom
MTT MOMOCO
78%
14:32
AnTuTu ver7

OPPO Reno 10xZoom










買い時はいつ?最近のプライス ログ
他の人はこんなスマホとよく比較しています
他に6.6インチはどんなスマホがあるの?
-
arrows We2 plus
長く使える安心の6.6インチスマホ。 6.6インチのpOLED有機ELディスプレイ搭載。リフレッシュレート144Hz。 arrows史上最大のRAM8GB+ROM256GBの大容量メモリを搭載。本...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
arrows We2 plus
OPPO Reno 10xZoomと比較して、arrows We2 plusはどうなの?
- ご予算17,000円ほど高くなるかも...
- 発売はarrows We2 plusのほうが5年1月ほど新しい
- arrows We2 plusのほうが33グラム軽くなる
- arrows We2 plusのほうが0.8mmちょっとだけ薄い
- arrows We2 plusのほうが横幅2.2mmちょっとだけ細くなる
- arrows We2 plusのほうがバッテリーが935mAh多くなる
- arrows We2 plusのほうが処理は254358G速くなりそう...
-
-
AQUOS wish4
優しいフォルムでも丈夫な6.6インチスマホ。 本体はナチュラルで心地よいカラー。ブルー、ホワイト、ブラックの三色。 本体は約60%の再生プラスチック材を使用。 ディスプレイは90Hz駆動。 背...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
AQUOS wish4
OPPO Reno 10xZoomと比較して、AQUOS wish4はどうなの?
- ご予算19,000円ほど安くなるかも...
- 発売はAQUOS wish4のほうが4年12月ほど新しい
- AQUOS wish4のほうが25グラム軽くなる
- AQUOS wish4のほうが0.5mmちょっとだけ薄い
- AQUOS wish4のほうが高さ5mm大きくなる
- AQUOS wish4のほうが横幅1.2mmちょっとだけ細くなる
- AQUOS wish4のほうがバッテリーが935mAh多くなる
- 処理速度はそれほど変わらないかも...
-
-
Galaxy A55 5G
握りやすく使いやすいメタルフラットフレームデザイン。 Corning Gorilla Glass Victus+を使用。頑丈で傷への耐久性がある。 本体カラーはオーサム アイスブルー、オーサム ラ...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
Galaxy A55 5G
OPPO Reno 10xZoomと比較して、Galaxy A55 5Gはどうなの?
- ご予算32,000円ほど高くなるかも...
- 発売はGalaxy A55 5Gのほうが4年11月ほど新しい
- Galaxy A55 5Gのほうが2グラムちょっとだけ軽くなる
- Galaxy A55 5Gのほうが1.1mm薄い
- Galaxy A55 5Gのほうが高さ0.9mmちょっとだけ小さくなる
- Galaxy A55 5Gのほうが横幅0.2mmちょっとだけ広くなる
- Galaxy A55 5Gのほうがバッテリーが935mAh多くなる
- Galaxy A55 5Gのほうが処理は377358G速くなりそう...
-
同じ価格帯ではどんなスマホがあるの?
-
Redmi Note 14 Pro 5G
2憶画素カメラ搭載のミドルレンジコスパスマホ。 中央対称で優しくエレガントなデザイン。 ディスプレイはAMOLED 6.67インチ。3D曲面スクリーン。最大 120 Hz のリフレッシュ レートと...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
Redmi Note 14 Pro 5G
OPPO Reno 10xZoomと比較して、Redmi Note 14 Pro 5Gはどうなの?
- ご予算3,000円ほど高くなるかも...
- 発売はRedmi Note 14 Pro 5Gのほうが5年9月ほど新しい
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが25グラム軽くなる
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが0.9mmちょっとだけ薄い
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが高さ0.3mmちょっとだけ大きくなる
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが横幅2.8mmちょっとだけ細くなる
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうがバッテリーが1045mAh多くなる
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが画面が0.07インチ大きくなる
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが処理は295358G速くなりそう...
-
-
OPPO Reno11 A
おサイフ・120Hz・有機ELの6.7インチスマホ。 薄さ7.6mm、重さ177gの持ちやすいサイズ。カラーはダークグリーンとコーラルパープルの2色。背面は流れるような美しい3Dテクスチャー。 リ...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
OPPO Reno11 A
OPPO Reno 10xZoomと比較して、OPPO Reno11 Aはどうなの?
- ご予算ほぼ同じかも...
- 発売はOPPO Reno11 Aのほうが4年12月ほど新しい
- OPPO Reno11 Aのほうが38グラム軽くなる
- OPPO Reno11 Aのほうが1.7mm薄い
- OPPO Reno11 Aのほうが横幅2.2mmちょっとだけ細くなる
- OPPO Reno11 Aのほうがバッテリーが935mAh多くなる
- OPPO Reno11 Aのほうが画面が0.1インチ大きくなる
- OPPO Reno11 Aのほうが処理は221358G速くなりそう...
-
-
Redmi Note 13 Pro 5G
2億画素カメラ搭載の6.7インチスマホ。 AMOLEDディスプレイ搭載。446PPI、1800ニト、コントラスト比5,000,000:1。リフレッシュレート最大120Hz。 背面カメラは2億画素(...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
Redmi Note 13 Pro 5G
OPPO Reno 10xZoomと比較して、Redmi Note 13 Pro 5Gはどうなの?
- ご予算3,000円ほど高くなるかも...
- 発売はRedmi Note 13 Pro 5Gのほうが4年10月ほど新しい
- Redmi Note 13 Pro 5Gのほうが26グラム軽くなる
- Redmi Note 13 Pro 5Gのほうが2.4mm厚い
- Redmi Note 13 Pro 5Gのほうが高さ1mmちょっとだけ小さくなる
- Redmi Note 13 Pro 5Gのほうが横幅3.2mm細くなる
- Redmi Note 13 Pro 5Gのほうがバッテリーが1035mAh多くなる
- Redmi Note 13 Pro 5Gのほうが画面が0.1インチ大きくなる
- Redmi Note 13 Pro 5Gのほうが処理は241358G速くなりそう...
-
同じような大きさのスマホは他にあるの?
-
CMF Phone 2 Pro
Nothingのカスタマイズ可能なカジュアルでスタイリッシュなスマホ。 本体7.8mm、重さ185グラム。ステンレス製のネジが内部のクラフトマンシップを際立たせる。アルミニウム製のカメラフレームが高...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
CMF Phone 2 Pro
OPPO Reno 10xZoomと比較して、CMF Phone 2 Proはどうなの?
- 発売はCMF Phone 2 Proのほうが5年10月ほど新しい
- CMF Phone 2 Proのほうが30グラム軽くなる
- CMF Phone 2 Proのほうが1.5mm薄い
- CMF Phone 2 Proのほうが高さ2mmちょっとだけ大きくなる
- CMF Phone 2 Proのほうが横幅0.8mmちょっとだけ広くなる
- CMF Phone 2 Proのほうがバッテリーが935mAh多くなる
- CMF Phone 2 Proのほうが画面が0.17インチ大きくなる
- CMF Phone 2 Proのほうが処理は341358G速くなりそう...
-
-
vivo X200 Ultra
ZEISSカメラ搭載 vivo X200シリーズの最高峰Ultra。 ディスプレイは2K 6.82インチのOLED。最高輝度4,500ニト。リフレッシュレート120Hz。Dolby Vision, ...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
vivo X200 Ultra
OPPO Reno 10xZoomと比較して、vivo X200 Ultraはどうなの?
- 発売はvivo X200 Ultraのほうが5年10月ほど新しい
- vivo X200 Ultraのほうが14グラム重くなる
- vivo X200 Ultraのほうが0.6mmちょっとだけ薄い
- vivo X200 Ultraのほうが高さ1.1mmちょっとだけ大きくなる
- vivo X200 Ultraのほうが横幅0.4mmちょっとだけ細くなる
- vivo X200 Ultraのほうがバッテリーが1935mAh多くなる
- vivo X200 Ultraのほうが画面が0.22インチ大きくなる
- vivo X200 Ultraのほうが処理は2438358G速くなりそう...
-
-
Nothing Phone (3a)
遊び心ある工業デザインのNothing 3aシリーズのスタンダードモデル。 人間の温かさと最先端のエンジニアリングを調和させることでデザインを再定義。懐かしさと未来感を兼ね備えたデザインによりシンプ...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
Nothing Phone (3a)
OPPO Reno 10xZoomと比較して、Nothing Phone (3a)はどうなの?
- ご予算15,000円ほど高くなるかも...
- 発売はNothing Phone (3a)のほうが5年9月ほど新しい
- Nothing Phone (3a)のほうが14グラム軽くなる
- Nothing Phone (3a)のほうが1mm薄い
- Nothing Phone (3a)のほうが高さ1.5mmちょっとだけ大きくなる
- Nothing Phone (3a)のほうが横幅0.3mmちょっとだけ広くなる
- Nothing Phone (3a)のほうがバッテリーが935mAh多くなる
- Nothing Phone (3a)のほうが画面が0.17インチ大きくなる
- Nothing Phone (3a)のほうが処理は405358G速くなりそう...
-
同じようなAntutuスコアのスマホは他にあるの?
-
iPhone XS Max
6.5インチの大画面フルスクリーンSuperRetinaディスプレイ。 特別に制作されたOLED(有機ELディスプレイ)により正確な色、真の黒、そして驚くような輝度とコントラストを表現できる。 医...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
OPPO Reno 10xZoom
-
iPhone XS Max
OPPO Reno 10xZoomと比較して、iPhone XS Maxはどうなの?
- ご予算96,000円ほど高くなるかも...
- 発売はiPhone XS Maxのほうが10月ほど古い
- iPhone XS Maxのほうが7グラムちょっとだけ軽くなる
- iPhone XS Maxのほうが1.6mm薄い
- iPhone XS Maxのほうが高さ4.5mm小さくなる
- iPhone XS Maxのほうが横幅0.2mmちょっとだけ広くなる
- iPhone XS Maxのほうがバッテリーが886mAh少なくなる
- iPhone XS Maxのほうが画面が0.1インチ小さくなる
- 処理速度はそれほど変わらないかも...
-