
- 8 Elite搭載コスパ良いゲーミングスマホ。
- 本体はメタルミドルフレームでモダンなデザイン。高級感あふれるガラスバック。
- Snapdragon 8 Elite搭載。グラフィックス専用VisionBoost D7チップセット搭載。
- 6.67インチの2K 120Hz Flow AMOLEDディスプレイ。リフレッシュレート120Hz。ピーク輝度3,200ニト。Dolby Vison、HDR10+に対応。ボトムベゼル1.9mm。POCO Shield Glassで保護。
- 背面カメラは5,000万画素(f/1.6)+3,200万画素(f/2.2 超広角)+5,000万画素(光学2.5倍 f/2.0)。前面カメラは3,200万画素。
- 15mmから120mm(5倍)までの焦点距離をカバーし、眼の前の被写体でも遠くの風景でも、印象的な表現力を発揮。
- AIクリエイティビティ アシスタント搭載。
- CPUとGPUの効率を最大化し、超スムーズで持続的なゲームプレイを実現。また、自社開発の画像アルゴリズムにより、ネイティブ画質を超える優れた画質を実現。より速い応答で強化されたタッチコントロール。イヤホン使用時に足音や声などの効果音を正確にキャプチャ。最大120fpsスマートフレームレート。
- POCO初の3DデュアルチャネルIceLoopシステムは、ループヒートパイプとSoC間の接触面積を増やし、SoC温度を最大3°C低下。 デュアルチャネル設計により、SoCとカメラ専用のサーマルループが提供され、放熱効率が大幅に向上。
- マルチモーダルAIエコシステムを採用し、テキスト、音声、画像を処理。タスクの効率化を向上。Google Gemini搭載。
- デュアルスピーカーと専門的に調整されたオーディオ効果により、映画レベルの3Dサラウンドステレオサウンド体験を提供。
- バッテリー5,300mAh搭載。動作再生15時間。120Wハイパーチャージで最短34分でフルチャージ。
- 超音波指紋センサー。防水防塵IP68。
みんなのレビュー
基本スペック
メーカー | Xiaomi |
---|---|
予算 | 予算100,000円 |
発売日 | 2025年3月27日 |
画面サイズ | 6.67 インチ 1440 x 3200 |
本体サイズ | 74.95mm x 160.26mm x 8.39mm |
重さ | 212g |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 8 Elite | OS | Android 15 |
バッテリー | 5,300 mAh |
ネットワーク | [japan] 5G SA: n1/2/3/5/7/8/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78/5G NSA: n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/784G LTE TDD:B38/40/41/42/484G LTE FDD: B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/663G WCDMA:B1/2/4/5/8/6/192G:GSM:850/900/1,800/1,900MHz |
RAM | 12/16 G |
ROM | 256/512 G |
防水 | IPX8 |
防塵 | IP6X |
実寸で確認してみよう
1円玉
2cm
2cm
実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
POCO F7 Ultra
MTT MOMOCO
78%
3:23
AnTuTu ver10

POCO F7 Ultra










買い時はいつ?最近のプライス ログ
他の人はこんなスマホとよく比較しています
他に6.67インチはどんなスマホがあるの?
-
POCO M7 Pro 5G
有機ELディスプレイのエントリースマホ。 本体カラーはグリーン、シルバー、パープル。本体は滑らかな丸みを帯びたコーナーと岩石のような質感。 120Hzのリフレッシュレートの6.67インチ有機EL(...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
POCO F7 Ultra
-
POCO M7 Pro 5G
POCO F7 Ultraと比較して、POCO M7 Pro 5Gはどうなの?
- ご予算70,000円ほど安くなるかも...
- 発売はPOCO M7 Pro 5Gのほうが6日ほどちょっとだけ新しい
- POCO M7 Pro 5Gのほうが22グラム軽くなる
- POCO M7 Pro 5Gのほうが0.4mmちょっとだけ薄い
- POCO M7 Pro 5Gのほうが高さ2.1mmちょっとだけ大きくなる
- POCO M7 Pro 5Gのほうが横幅0.8mmちょっとだけ広くなる
- POCO M7 Pro 5Gのほうがバッテリーが190mAhちょっとだけ少なくなる
- POCO M7 Pro 5Gのほうが処理は1923000Gちょっとだけ遅くなりそう...
-
-
POCO F7 Pro
フラッグシップチップ搭載コスパ良いゲーミングスマホ。 本体はメタルミドルフレームでモダンなデザイン。高級感あふれるガラスバック。 Snapdragon 8 Gen 3搭載。 6.67インチの2K...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
POCO F7 Ultra
-
POCO F7 Pro
POCO F7 Ultraと比較して、POCO F7 Proはどうなの?
- ご予算30,000円ほど安くなるかも...
- 発売はPOCO F7 Proのほうが0日ほどちょっとだけ古い
- POCO F7 Proのほうが6グラムちょっとだけ軽くなる
- POCO F7 Proのほうが0.3mmちょっとだけ薄い
- POCO F7 Proのほうがバッテリーが700mAh多くなる
- POCO F7 Proのほうが処理は439000G遅くなりそう...
-
-
Redmi Note 14 Pro 5G
2憶画素カメラ搭載のミドルレンジコスパスマホ。 中央対称で優しくエレガントなデザイン。 ディスプレイはAMOLED 6.67インチ。3D曲面スクリーン。最大 120 Hz のリフレッシュ レートと...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
POCO F7 Ultra
-
Redmi Note 14 Pro 5G
POCO F7 Ultraと比較して、Redmi Note 14 Pro 5Gはどうなの?
- ご予算58,000円ほど安くなるかも...
- 発売はRedmi Note 14 Pro 5Gのほうが4日ほどちょっとだけ古い
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが22グラム軽くなる
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが高さ2.1mmちょっとだけ大きくなる
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが横幅0.5mmちょっとだけ細くなる
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうがバッテリーが190mAhちょっとだけ少なくなる
- Redmi Note 14 Pro 5Gのほうが処理は1760000Gちょっとだけ遅くなりそう...
-
同じ価格帯ではどんなスマホがあるの?
-
iPhone 16e
iPhone16シリーズでお手頃な6.1インチスマホ。 ボディは航空宇宙産業レベルの頑丈なアルミニウム製。カラーはブラックとホワイト。前面は頑丈なCeramic Shieldガラスで保護。 6.1...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
POCO F7 Ultra
-
iPhone 16e
POCO F7 Ultraと比較して、iPhone 16eはどうなの?
- ご予算ほぼ同じかも...
- 発売はiPhone 16eのほうが1月ほどちょっとだけ古い
- iPhone 16eのほうが45グラム軽くなる
- iPhone 16eのほうが0.6mmちょっとだけ薄い
- iPhone 16eのほうが高さ13.6mm小さくなる
- iPhone 16eのほうが横幅3.5mm細くなる
- iPhone 16eのほうが画面が0.61インチ小さくなる
- iPhone 16eのほうが処理は883000G遅くなりそう...
-
-
ROG Phone 7
一切妥協のない夢のゲーミングスマホ。 レイトレーシングに対応した最新のSnapdragon 8 Gen 2を搭載。 高速な165Hzのリフレッシュレートで動作するサムスン製のAMOLEDディスプレ...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
POCO F7 Ultra
-
ROG Phone 7
POCO F7 Ultraと比較して、ROG Phone 7はどうなの?
- ご予算ほぼ同じかも...
- 発売はROG Phone 7のほうが1年8月ほど古い
- ROG Phone 7のほうが27グラム重くなる
- ROG Phone 7のほうが1.9mm厚い
- ROG Phone 7のほうが高さ12.7mm大きくなる
- ROG Phone 7のほうが横幅2.1mmちょっとだけ広くなる
- ROG Phone 7のほうがバッテリーが700mAh多くなる
- ROG Phone 7のほうが画面が0.11インチ大きくなる
- ROG Phone 7のほうが処理は1084000G遅くなりそう...
-
-
BALMUDA Phone
考え抜かれたBALMUDAの4.9インチスマホ。 美しい曲面だけでデザインされたファッショナブルなスマホ。 ホーム画面は、背景色、パーソナルストライプ、シグネチャーをお好みに設定可能。使う人の個性...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
POCO F7 Ultra
-
BALMUDA Phone
POCO F7 Ultraと比較して、BALMUDA Phoneはどうなの?
- ご予算5,000円ほど高くなるかも...
- 発売はBALMUDA Phoneのほうが3年4月ほど古い
- BALMUDA Phoneのほうが74グラム軽くなる
- BALMUDA Phoneのほうが5.3mm厚い
- BALMUDA Phoneのほうが高さ37.3mm小さくなる
- BALMUDA Phoneのほうが横幅6mm細くなる
- BALMUDA Phoneのほうがバッテリーが2800mAh少なくなる
- BALMUDA Phoneのほうが画面が1.77インチ小さくなる
- BALMUDA Phoneのほうが処理は2060000G遅くなりそう...
-
同じような大きさのスマホは他にあるの?
-
BASIO active3
さらに大きくなって見やすくなった安心スマホ。 ディスプレイは6.1インチ。大きな画面と大きな文字。電話とメール専用ボタン配置。 文字の大きさ、画面が暗くなる時間、通話の聞こえ調整の3つを簡単に設定...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
POCO F7 Ultra
-
BASIO active3
POCO F7 Ultraと比較して、BASIO active3はどうなの?
- ご予算53,000円ほど安くなるかも...
- 発売はBASIO active3のほうが1月ほどちょっとだけ新しい
- BASIO active3のほうが24グラム軽くなる
- BASIO active3のほうが0.9mmちょっとだけ厚い
- BASIO active3のほうが高さ1.7mmちょっとだけ大きくなる
- BASIO active3のほうが横幅2mmちょっとだけ細くなる
- BASIO active3のほうがバッテリーが800mAh少なくなる
- BASIO active3のほうが画面が0.57インチ小さくなる
- BASIO active3のほうが処理は1989000G遅くなりそう...
-
-
POCO F7 Pro
フラッグシップチップ搭載コスパ良いゲーミングスマホ。 本体はメタルミドルフレームでモダンなデザイン。高級感あふれるガラスバック。 Snapdragon 8 Gen 3搭載。 6.67インチの2K...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
POCO F7 Ultra
-
POCO F7 Pro
POCO F7 Ultraと比較して、POCO F7 Proはどうなの?
- ご予算30,000円ほど安くなるかも...
- 発売はPOCO F7 Proのほうが0日ほどちょっとだけ古い
- POCO F7 Proのほうが6グラムちょっとだけ軽くなる
- POCO F7 Proのほうが0.3mmちょっとだけ薄い
- POCO F7 Proのほうがバッテリーが700mAh多くなる
- POCO F7 Proのほうが処理は439000G遅くなりそう...
-
-
Xiaomi 15 Ultra
プロ仕様のライカの純高度光学4眼カメラ搭載フラッグシップスマホ。 本体はライカ100年の伝説に敬意を表したクラシックなツートンカラーを採用。 ディスプレイは6.73インチマイクロカーブディスプレイ...1円玉
2cm実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net-
POCO F7 Ultra
-
Xiaomi 15 Ultra
POCO F7 Ultraと比較して、Xiaomi 15 Ultraはどうなの?
- ご予算80,000円ほど高くなるかも...
- 発売はXiaomi 15 Ultraのほうが9日ほどちょっとだけ古い
- Xiaomi 15 Ultraのほうが14グラム重くなる
- Xiaomi 15 Ultraのほうが1mm厚い
- Xiaomi 15 Ultraのほうが高さ1mmちょっとだけ大きくなる
- Xiaomi 15 Ultraのほうが横幅0.3mmちょっとだけ広くなる
- Xiaomi 15 Ultraのほうがバッテリーが110mAhちょっとだけ多くなる
- Xiaomi 15 Ultraのほうが画面が0.06インチちょっとだけ大きくなる
- Xiaomi 15 Ultraのほうが処理は297000Gちょっとだけ速くなりそう...
-