スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!

Redmi Note 14 Pro+ 5G

SIMフリー
日本国内未発売
Qualcomm Snapdragon 7s Gen 3
RAM 8/12G ROM216/512G
Antutu 723,000 ver10
auto
  • SD 7sGen3搭載、2憶画素カメラのミドルレンジコスパスマホ。
  • 中央対称で優しくエレガントなデザイン。
  • ディスプレイはAMOLED 6.67インチ。3D曲面スクリーン。最大 120 Hz のリフレッシュ レートと 480 Hz のタッチ サンプリング レート。ピーク輝度3,000ニト。
  • 背面カメラは2憶画素(f/1.65, OIS)+800万画素(f/2.2 超広角)+200万画素(f/2.4 マクロ)。前面カメラは2,000万画素(f/2.2)。
  • 2倍と4倍の光学グレードのロスレスズーム。シーンの暗い部分と明るい部分の両方でより詳細な情報を捉え、素晴らしい HDR写真を実現するSmart-ISO Pro搭載。
  • AI Erase Pro、AIボケ、AIカットアウト。AI美化、AI超クリアポートレート。
  • 前面カメラと背面カメラの両方から同時に録画するデュアルビデオ。
  • IP68防塵防水。濡れた手でも敏感に操作できるウェットタッチ。
  • 5,110mAhの大容量バッテリーを搭載。120Wの急速充電。

みんなのレビュー

基本スペック

メーカー Xiaomi
予算
発売日 日本国内未発売
画面サイズ 6.67 インチ 1220 x 2712
本体サイズ 74.67mm x 162.53mm x 8.75mm
重さ 210.14g
プロセッサー Qualcomm Snapdragon 7s Gen 3
OS Android 15
バッテリー 5,110 mAh
ネットワーク [global]
2G: GSM: 850 900 1800 1900MHz3G: WCDMA:1/2/4/5/6/8/194G: LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/664G: LTE TDD:38/40/41/42/485G: n1/2/3/5/7/8/12/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78
RAM 8/12 G
ROM 216/512 G
防水 IPX8
防塵 IP6X

実寸で確認してみよう

1円玉
2cm
実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
Redmi Note 14 Pro+ 5G
MTT MOMOCO
78% 21:30
  • line
  • x
  • instagram
  • lens
  • files
  • gemini
  • movie
  • game
  • books
  • play
  • map
  • earth
  • translate
  • news
  • books
  • photo
  • youtube
  • drive
  • contacts
AnTuTu ver10
Redmi Note 14 Pro+ 5G

他の人はこんなスマホとよく比較しています

他に6.67インチはどんなスマホがあるの?

  • vivo X200s

    auto
    日本国内未発売
    Antutu 2,689,000 ver10(推定)
    ZEISS搭載カメラ搭載X200シリーズのファッショナブルなモデルs。 カラフルな本体カラー。ミントブルー、パープル、ブラック、ホワイトの4色。 6.67インチディスプレイ。フラットスクリーン。ピ...
    1円玉
    2cm
    実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
    • Redmi Note 14 Pro+ 5G
    • vivo X200s

    Redmi Note 14 Pro+ 5Gと比較して、vivo X200sはどうなの?

    • 発売はvivo X200sのほうが3月ほど少し新しい
    • vivo X200sのほうが5.1グラムちょっとだけ軽くなる
    • vivo X200sのほうが0.8mmちょっとだけ薄い
    • vivo X200sのほうが高さ2.5mmちょっとだけ小さくなる
    • vivo X200sのほうが横幅0.4mmちょっとだけ細くなる
    • vivo X200sのほうがバッテリーが1090mAh多くなる
    • vivo X200sのほうが処理は1966000G速くなりそう...
  • POCO M7 Pro 5G

    auto
    予算33,000円
    1カ月前発売
    Antutu 489,000 ver10
    有機ELディスプレイのエントリースマホ。 本体カラーはグリーン、シルバー、パープル。本体は滑らかな丸みを帯びたコーナーと岩石のような質感。 120Hzのリフレッシュレートの6.67インチ有機EL(...
    1円玉
    2cm
    実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
    • Redmi Note 14 Pro+ 5G
    • POCO M7 Pro 5G

    Redmi Note 14 Pro+ 5Gと比較して、POCO M7 Pro 5Gはどうなの?

    • 発売はPOCO M7 Pro 5Gのほうが2月ほど少し新しい
    • POCO M7 Pro 5Gのほうが20.1グラム軽くなる
    • POCO M7 Pro 5Gのほうが0.8mmちょっとだけ薄い
    • POCO M7 Pro 5Gのほうが高さ0.1mmちょっとだけ小さくなる
    • POCO M7 Pro 5Gのほうが横幅1mmちょっとだけ広くなる
    • バッテリーは同じ
    • POCO M7 Pro 5Gのほうが処理は234000Gちょっとだけ遅くなりそう...
  • POCO F7 Ultra

    auto
    予算100,000円
    1カ月前発売
    Antutu 2,412,000 ver10
    8 Elite搭載コスパ良いゲーミングスマホ。 本体はメタルミドルフレームでモダンなデザイン。高級感あふれるガラスバック。 Snapdragon 8 Elite搭載。グラフィックス専用Vision...
    1円玉
    2cm
    実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
    • Redmi Note 14 Pro+ 5G
    • POCO F7 Ultra

    Redmi Note 14 Pro+ 5Gと比較して、POCO F7 Ultraはどうなの?

    • 発売はPOCO F7 Ultraのほうが2月ほど少し新しい
    • POCO F7 Ultraのほうが1.9グラムちょっとだけ重くなる
    • POCO F7 Ultraのほうが0.4mmちょっとだけ薄い
    • POCO F7 Ultraのほうが高さ2.3mmちょっとだけ小さくなる
    • POCO F7 Ultraのほうが横幅0.3mmちょっとだけ広くなる
    • POCO F7 Ultraのほうがバッテリーが190mAhちょっとだけ多くなる
    • POCO F7 Ultraのほうが処理は1689000Gちょっとだけ速くなりそう...
...他にもあります

同じような大きさのスマホは他にあるの?

  • REDMAGIC 10 Air

    auto
    価格未定
    5月26日発売予定
    Antutu 2,032,000 ver10(推定)
    薄くてスタイリッシュなゲーミングスマホ。 超薄型のマットメタルボディと、マットグロス加工を施したアンチグレアガラスエッチングで、指紋がつきにくい上品な外観。 カスタマイズ可能なマジックキーとRGB...
    1円玉
    2cm
    実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
    • Redmi Note 14 Pro+ 5G
    • REDMAGIC 10 Air

    Redmi Note 14 Pro+ 5Gと比較して、REDMAGIC 10 Airはどうなの?

    • 発売はREDMAGIC 10 Airのほうが4月ほど新しい
    • REDMAGIC 10 Airのほうが5.1グラムちょっとだけ軽くなる
    • REDMAGIC 10 Airのほうが0.9mmちょっとだけ薄い
    • REDMAGIC 10 Airのほうが高さ1.8mmちょっとだけ大きくなる
    • REDMAGIC 10 Airのほうが横幅1.9mmちょっとだけ広くなる
    • REDMAGIC 10 Airのほうがバッテリーが890mAh多くなる
    • REDMAGIC 10 Airのほうが画面が0.13インチ大きくなる
    • REDMAGIC 10 Airのほうが処理は1309000G速くなりそう...
  • motorola edge 60 PRO

    auto
    日本国内未発売
    Antutu 1,286,000 ver10
    PANTONEカラーでクアッドカーブデザインのお洒落なスマホ PROモデル。 レザー風やナイロン風の質感など、ソフトタッチな仕上げ。PANTONEによる厳選された本体カラー。 6.7インチの4曲面...
    1円玉
    2cm
    実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
    • Redmi Note 14 Pro+ 5G
    • motorola edge 60 PRO

    Redmi Note 14 Pro+ 5Gと比較して、motorola edge 60 PROはどうなの?

    • 発売はmotorola edge 60 PROのほうが3月ほど少し新しい
    • motorola edge 60 PROのほうが24.1グラム軽くなる
    • motorola edge 60 PROのほうが0.5mmちょっとだけ薄い
    • motorola edge 60 PROのほうが高さ1.8mmちょっとだけ小さくなる
    • motorola edge 60 PROのほうが横幅1.6mmちょっとだけ細くなる
    • motorola edge 60 PROのほうがバッテリーが890mAh多くなる
    • motorola edge 60 PROのほうが画面が0.03インチ大きくなる
    • motorola edge 60 PROのほうが処理は563000G速くなりそう...
  • motorola edge 60

    auto
    日本国内未発売
    Antutu 662,000 ver10
    PANTONEカラーでクアッドカーブデザインのお洒落なスマホ。 前面と背面のガラスを融合させ、鋭いエッジのない滑らかな手触りを実現。4層のグラスファイバーで構築されており、スタイリッシュさと耐久性を...
    1円玉
    2cm
    実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
    • Redmi Note 14 Pro+ 5G
    • motorola edge 60

    Redmi Note 14 Pro+ 5Gと比較して、motorola edge 60はどうなの?

    • 発売はmotorola edge 60のほうが3月ほど少し新しい
    • motorola edge 60のほうが31.1グラム軽くなる
    • motorola edge 60のほうが0.9mmちょっとだけ薄い
    • motorola edge 60のほうが高さ1.5mmちょっとだけ小さくなる
    • motorola edge 60のほうが横幅1.7mmちょっとだけ細くなる
    • motorola edge 60のほうがバッテリーが90mAhちょっとだけ多くなる
    • motorola edge 60のほうが画面が0.03インチちょっとだけ大きくなる
    • motorola edge 60のほうが処理は61000Gちょっとだけ遅くなりそう...
...他にもあります

同じようなAntutuスコアのスマホは他にあるの?

  • realme 13+ 5G

    auto
    日本国内未発売
    Antutu 723,000 ver10
    realmeのミドルレンジコスパスマホの上位モデル。 本体は薄さ7.6mm。185グラムで軽量。 ディスプレイはOLED Pro-XDR。リフレッシュレート120Hz。2,000ニト。6.67イン...
    1円玉
    2cm
    実際のサイズや表示は異なることがありますので目安としてご利用ください。 2016 © yourfones.net
    • Redmi Note 14 Pro+ 5G
    • realme 13+ 5G

    Redmi Note 14 Pro+ 5Gと比較して、realme 13+ 5Gはどうなの?

    • 発売はrealme 13+ 5Gのほうが5月ほど古い
    • realme 13+ 5Gのほうが25.1グラム軽くなる
    • realme 13+ 5Gのほうが1.2mm薄い
    • realme 13+ 5Gのほうが高さ0.8mmちょっとだけ小さくなる
    • realme 13+ 5Gのほうがバッテリーが110mAhちょっとだけ少なくなる
    • 処理速度はそれほど変わらないかも...
スマホ白書 by yourofnes『スマホのトレンドをデータで客観的に考える』リリース!